寒い季節、外気温が氷点下になると、朝にお湯が出なくなった経験がある人もいるでしょう。原因としては、外にある水道管や給湯器内の水が凍結していると考えられます。そのままいつも通り使っていると、故障する可能性があります。ここでは、給湯器が凍結する原因や対処方法をご紹介します。
給湯器のお湯が出なくなった!対処法はどうする?
寒い地域ではよくある「給湯器のお湯が出ない!」というトラブル。給湯器のお湯が出なくなった場合の対処法を確認しておきましょう。
給湯器をオフにする
給湯器を付けたままにすると、温度が低いため凍結防止機能が作動します。しかし、凍結して破損していた場合、漏電などを引き起こす可能性があり、故障の原因となってしまいます。水道の機能が元通りになるまで、電源はつけないようにしましょう。
自然に氷が溶けるまで待つ
復旧を早めるために、お湯やドライヤーなどで溶かす方法もありますが、給湯器が壊れる可能性があるのでおすすめできません。また、配管やゴムパッキンを劣化させる原因にもなります。給水元栓が凍結している場合は、給水元栓の周りにタオルを巻き付け、タオルに30~40℃のぬるま湯を少しずつかけて解凍します。
解凍後は、再凍結しないように配管についた水滴を拭き取りましょう。また、作業をするときは電気プラグに水がかからないように、少しずつお湯をかけましょう。
氷が溶けても、給湯器を使う前にやるべきことがあります。
水漏れがないか確認する
凍結によって給湯器が破損すると、給湯器本体や配管から水漏れが発生する可能性があります。電気配線などに水がかかると、漏電をして故障する可能性があるため、必ず確認するようにしましょう。
断熱材などの防止対策をおこなう
給湯器に問題なければ、配管に断熱材を巻くなどして、再度凍結するリスクを抑えましょう。事前に対策をすることで、快適に給湯器を使えるようになります。解凍前に断熱材を巻くと、保温効果で解凍スピードが遅くなるので、解凍後に巻くようにしましょう。