株式会社ユーテックの施工ブログ

下都賀郡壬生町の戸建て住宅にて石油給湯器の交換です!KIBF-4565SAGH

投稿日:2018年02月27日

下都賀郡壬生町の戸建て住宅にて石油給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はヤマハ石油貯湯高圧力タイプ。

後継機種はチョーフKIBF4564SAGH です。

寒さも慣れてきたのかと思ったら少し和らいできましたね~~と思ったら鼻がウズムズ、、、きました!!春もすぐそこですね♪冬季オリンピックもおわり、日本の獲得したメダルの数が史上最多の13個!!ほんと成果だけでなくいろんな感動をありがとうございました!!ユーテックです♪

今回の豆知識は

ガス給湯器の号数が大きいほどガス代は高くなるのか?

 

お湯の使用量が同じであれば、ガス代はほぼ同じ

ガス給湯器の号数は、給湯能力を示します。数値は、1分間に出せる+25度にしたお湯の量(リットル)を表します。例えば、20号だと、15度の水を40度にしたお湯を1分間に20リットル出すことができます。

給湯能力が高いほどガスの使用量も大きくなりガス代が高くなりますが、お湯の使用量が同じであればガスの使用時間が短くなりますので、ガス給湯器の号数に関係なくガス代はほぼ同じになります。

例えば、お風呂にお湯を一定量ためる場合、給湯能力が高いとお湯がたくさん出てガスの使用量が大きいですが、短時間でお湯がたまります。給湯能力が低いとお湯が出る量が小さくガスの使用量も小さいですが、お湯がたまるまで長時間かかります。

単位時間あたりのガスの使用量とガスの使用時間を考慮すれば、お湯がたまるまでのガス使用量は、両者はほぼ同じとなり、ガス代もほぼ同じとなります。

給湯能力が高いほど大量のお湯を出せますので、ついお湯を多く使ってしまうようになればガス代は上がります。例えば、給湯能力が高いほどシャワーから出るお湯の量を大きくできますが、シャワーの使用時間が同じであれば、ガスの使用量が大きくなりガス代が上がります。


施工写真

ユーテックでは創業15年の実績と信頼で仕入れ価格と広告費を最大限におさえ、その費用分をお客様に還元してご提供しております!

 

 

給湯器の交換は給湯器のプロにお任せください!

安心の保証制度と追加費用なしの工事費コミコミ価格で

お客様の不安を一発解消いたします!!

 

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

小山市横倉の戸建て住宅にてガス給湯器の交換です!GT-C246SAWX

投稿日:2018年02月22日

小山市横倉の戸建て住宅にてガス給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はRUF-A2400SAW。

後継機種はノーリツGT-C246SAWXです。

厳しい寒さが続いていますね~インフルエンザも流行のピークは過ぎたらしいですがまだあちらこちらにインフルエンザの話を聞きますよね~ネットニュースで解熱鎮痛剤を使用するときの成分に十分に気をつけてとのことです。症状の悪化や、ましてや重症化することがあるそうです!

ユーテックです♪

今回の給湯器の豆知識は

故障の予兆?給湯器がガス臭いときに確認する点

給湯器周りがガス臭い原因

給湯器の周りがガス臭いと感じたら、以下のことが原因かもしれません。

ガスの残量不足

プロパンガスを使用している家庭では、タンク内のガス量が少なくなってくると臭いの成分濃度が高くなるため、普段よりもガスの臭いを強く感じる場合があります。ガス漏れなど、危険な兆候が見られなければそのまま使い続けても問題ありませんが、素人の目だけでは、危険性の判断が難しいかもしれませんので、業者に調べてもらったほうが安心でしょう。

ガス漏れ

ガス管の一部に不具合が生じ、ガスが漏れ出している可能性もあります。ガス管あるいは接続部分に使われるゴムパッキンの劣化によるヒビ割れ・破損が主な原因と考えられ、そのままにしておくと引火による火災を引き起こす恐れがあり、大変危険です。

不完全燃焼

燃焼に必要な酸素が不足し、十分に燃焼が起きていない状態を不完全燃焼と呼びます。不完全燃焼が起こると、炎がオレンジ色になったり、燃焼の途中で火が消えるなどの兆候が現れ、同時に一酸化炭素が発生します。わずかでも吸い込むと一酸化炭素中毒を引き起こし、死に至る可能性もあります。

給湯器がガス臭いときに確認するポイント

給湯器がガス臭いと思ったら、以下の場所を確認してみてください。

ガスメーター

ガス臭いと感じたら、すぐに部屋の窓を開け換気を促すとともに、ガス栓と、ガスメーターにあるガス栓の両方を閉めた上で、契約している業者等に連絡を入れます。引火の恐れがあるため、そばでタバコを吸ったり、電気等のスイッチに触れるのは避けましょう。

給湯器の本体

給湯器の本体が変形していたり、すすが付いている場合は、給湯器内部で異常発火を起こしている可能性があります。焦げくさい臭いがしたり、本体が振動している場合なども要注意です。周囲に火気がないことを確認し、業者へ連絡します。

給湯器の吸排気口

給湯器の吸排気口が枯れ葉や鳥の巣などで塞がれたことにより不完全燃焼を起こしている可能性があります。また、吸排気管の接続部がはずれている場合も同様です。

ガス臭さが続くようであれば  

換気扇を回し、部屋の窓を開けてもガス臭さが抜けない、あるいは、いつまでもガス臭さが続くようであれば、ガスの使用を控えましょう。火災や一酸化炭素中毒の被害に及ぶ可能性が十分にありますので、ガスの元栓を閉めて業者に点検を依頼します。また、給湯器自体の寿命により、大掛かりな修理が必要な場合は、新しい機種への買い替えも検討してください。

部屋の換気をしてガス臭さがおさまるようであれば慌てる必要はありませんが、安全のためにも、業者によるメンテナンスを定期的に実施しておくと安心です。また、経年劣化により給湯器内部でショートを起こすといった事故も少なくないため、頻繁に不具合を起こすものについては、新しい機種に交換することをおすすめします。

 

施工写真

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

給湯器とご一緒にガスコンロの交換も承っております。

同時に頼むと大変お得なキャンペーンです。

 

お問い合わせは

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

宇都宮市山本の戸建て住宅にて石油給湯器の交換です!OX-308YSV

投稿日:2018年02月21日

宇都宮市市山本の戸建て住宅にて石油給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はTB-3112GR。

後継機種はノーリツOX-308YSVです。

最近は花粉の季節だとCMをみるたびになんとなくむずむずしてしまいますね。今年は多いだとか少ないだとか、、、花粉は悪くないのに勝手で申し訳ないのですが、、、あまり飛ばないで~~~ユーテックです♪

豆知識は前回に引き続き、、、

なぜ給湯器は凍結してしまう?原因を知ろう!

 

給湯器の水が凍結してしまう原因は、基本的に以下の2つが考えられます。

水温が0℃以下になってしまう

水は0℃以下で氷になります。外気温が氷点下となり、給湯器や水道管が冷やされると、中にある水は氷になってしまうのです。給湯器とつながっている水道管は外気にさらされるため、気温の影響を大きく受けてしまいます。とくに東北や北海道など気温がとても低くなる地域や、氷点下を記録する季節になると、給湯器が凍結する可能性が高まるのです。

水の流れがない

水温が0℃以下になっても、水が流れている場合は凍結しにくくなります。たとえば、水たまりが凍った日でも、用水路や川の水が完全に凍ることはまずありえません。しかし、給湯器を使用していないと、水の動きがないため、気温の影響を受けて凍ってしまうのです。そのため、夜間や長期間家にいないと、凍結を起こしてしまうリスクが高くなります。

給湯器の凍結を予防する方法とは?

水温を下がりにくくし、水の流れを止めないことが最適な凍結予防になります。給湯器の凍結を防ぐために、具体的には次の方法を試してみましょう。

給湯器の凍結防止機能を使う

比較的新しい給湯器には、水をポンプで循環させて凍結を防止する機能や、ヒーターを使い配管を温める機能がついています。凍結防止機能は、給湯器とお風呂側の水道管の凍結を防ぐ機能です。凍結防止機能は、給湯器の電源を入れておけば自動で機能してくれるでしょう

しかし、外気温が-15℃以下と極端に低い場合、凍結防止機能でも凍結を予防できない可能性があります。その場合は、次の方法を試してみましょう

水を出しておく

常に水を出しておくことで、給湯器に続く水道管の凍結を防ぐことができます。給湯器の電源をオフにして、お湯が出る蛇口から水を出しておきます。水を出す量の目安は1分間に約400mlで、流れ出る水の幅は約4mm位です。このくらいの量であれば、水道代への影響も少ないので安心です。夜間や、寒い地域で長時間給湯器を使用しないときにおすすめの凍結防止法です。

給湯器の水抜きをする

給湯器内に水が残っていると、凍結して使えなくなるだけでなく、故障する可能性があります。水は凍るとき体積が大きくなり、配管を中から壊してしまうのです。長期間家を開けるなど、給湯器を使わないときは、水抜きをおこないましょう。給湯器内の水を抜いておくことで、凍結や故障を防ぐことができるのです。

水道管に凍結防止の細工をする

水道管に毛布や凍結防止用グッズを取り付けることで、水が凍るのを抑制できます。給湯器につながっている水道管はむき出しになっており、外気温の影響を直接受けてしまいますが、断熱材(毛布やスポンジなど)を巻いておけば、水道管の凍結を防止できます。

給湯器が壊れてしまった!修理と買い直しはどちらが良い?

6~10年以内なら修理がお得

給湯器は、生産終了になってから10年間以内は部品を保有する義務があります。年数の決まりは以下の通りです。

◇ガスふろがま・石油ふろがま・開放燃焼式ガス瞬間湯沸器・ビルトイン式電気食器洗機…6年間
◇ガスふろ給湯器・ガス給湯器・石油給湯器…7年間
◇BL認定品…10年間

補償期間内なら、修理費用を抑えて直してもらうことができます。修理費用が発生しても、修理なら高くても6万以下で済むでしょう。給湯器を新たに購入すると、十数万以上かかることも多いので、修理したほうが得であることがわかります。

10年を超えたら買い替えがおすすめ

給湯器の寿命は10年前後といわれています。BL(優良住宅)認定品でも10年を超えると、修理部品がなくなってしまう可能性が高まるので、使用して10年近く経っている場合は再購入したほうが良いでしょう。

まとめ

  • 外気温が0℃以下で、給湯器の使用がないと凍結のリスクが高まる
  • 「凍結防止機能・水を出す・給湯器の水抜き」で凍結対策
  • 凍結したら、給湯器の電源をオフにして自然解凍
  • 解凍後に水漏れがないか確認
  • 断熱材で凍結を抑制する
  • 買替目安は6~10年間

給湯器が凍結してお湯が出ない場合でも、今回解説した手順通りに対処しましょう。水漏れや故障が発生している場合は、取り替えも視野に入れて業者に相談することをおすすめします。適切なプランを提示してくれるでしょう。

施工写真

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

給湯器とご一緒にガスコンロの交換も承っております。

時に頼むと大変お得なキャンペーンです。

 

お問い合わせは

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

栃木市川原田町の戸建て住宅にてガス給湯器の交換です!GT-C246SARX

投稿日:2018年02月21日

栃木市川原田町の戸建て住宅にてガス給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はFH-202AWDR。

後継機種はノーリツGT-C246SARXです。

冬季五輪のニュースで話題は持ちきりですが、平昌オリンピックのお終わりとともに寒さが和らぐようです。もう少し寒さは続くようなので体調管理に気をつけていきましょう!!記録更新中のユーテックです♪

今回の豆知識は

 給湯器の凍結】お湯が出ないときの対策

寒い季節、外気温が氷点下になると、朝にお湯が出なくなった経験がある人もいるでしょう。原因としては、外にある水道管や給湯器内の水が凍結していると考えられます。そのままいつも通り使っていると、故障する可能性があります。ここでは、給湯器が凍結する原因や対処方法をご紹介します。

給湯器のお湯が出なくなった!対処法はどうする?

寒い地域ではよくある「給湯器のお湯が出ない!」というトラブル。給湯器のお湯が出なくなった場合の対処法を確認しておきましょう。

給湯器をオフにする

給湯器を付けたままにすると、温度が低いため凍結防止機能が作動します。しかし、凍結して破損していた場合、漏電などを引き起こす可能性があり、故障の原因となってしまいます。水道の機能が元通りになるまで、電源はつけないようにしましょう

自然に氷が溶けるまで待つ

復旧を早めるために、お湯やドライヤーなどで溶かす方法もありますが、給湯器が壊れる可能性があるのでおすすめできません。また、配管やゴムパッキンを劣化させる原因にもなります。給水元栓が凍結している場合は、給水元栓の周りにタオルを巻き付け、タオルに30~40℃のぬるま湯を少しずつかけて解凍します。

解凍後は、再凍結しないように配管についた水滴を拭き取りましょう。また、作業をするときは電気プラグに水がかからないように、少しずつお湯をかけましょう。

氷が溶けても、給湯器を使う前にやるべきことがあります。

水漏れがないか確認する

凍結によって給湯器が破損すると、給湯器本体や配管から水漏れが発生する可能性があります。電気配線などに水がかかると、漏電をして故障する可能性があるため、必ず確認するようにしましょう。

断熱材などの防止対策をおこなう

給湯器に問題なければ、配管に断熱材を巻くなどして、再度凍結するリスクを抑えましょう。事前に対策をすることで、快適に給湯器を使えるようになります。解凍前に断熱材を巻くと、保温効果で解凍スピードが遅くなるので、解凍後に巻くようにしましょう。

 

施工写真

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

電話一本で金額を即回答!

 

工事が終わってから追加費用が発生することは一切ありませんので安心してご利用ください!

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

佐野市米山南町の戸建て住宅にてガス給湯器の交換です!GFK-2017A

投稿日:2018年02月19日

佐野市米山南町の戸建て住宅にてガス給湯器交換のご依頼を頂きました!

 取り付け機種はチョーフ GFK-2017Aです。

平昌オリンピックに金メダルのニュースですね♪ほんとうにすばらしいですよね♪いろんな体の故障もあったのにあのパフォーマンス♪凄すぎます!寒さなんか吹っ飛んでしまいますね!!

今回の豆知識はエコジョーズのしくみです。

二次熱交換器で排気中の水蒸気を水にすることにより、温度計では計れない排気中にひそむ潜熱をも回収して、熱効率を大幅に向上させることができました

 

 

エコジョーズのしくみ

湯切れ知らずの瞬間式

エコジョーズは加熱された熱交換器を水が通ることで瞬間的にお湯ができます。必要な時に必要なだけお湯を沸かす瞬間式なので湯切れすることがありません。また、キッチンや洗面などで同時使用が可能。勢いのよいシャワーが楽しむことができます

 
 

低ランニングコスト

従来の給湯器では約80%が限界だった給湯熱効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%にまで向上しました。

ガス使用量が約13%削減できるため、従来型と比較して年間で給湯だけなら約9,000円、床暖房をあわせると約14,000円の節約を可能にしています。

ガスの熱を無駄にしない、経済的な新技術

CO2排出量の削減、地球温暖化防止に貢献

エコジョーズは大気中に不要な熱の放出を低減し、CO2排出量の削減、地球温暖化防止に貢献します。独自の排熱(潜熱)回収システムにより、大気中への不要な熱の放射をカットし、CO2排出量を約13%カットしました。

従来の給湯器からエコジョーズに取り替えると年間約227kgのCO2が削減できます。

CO2削減にも役立つエコロジー技術

施工写真

ユーテックでは創業15年の実績と信頼で仕入れ価格と広告費を最大限におさえ、その費用分をお客様に還元してご提供しております!

 

 

給湯器の交換は給湯器のプロにお任せください!

安心の保証制度と追加費用なしの工事費コミコミ価格で

お客様の不安を一発解消いたします!!

 

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

日光市千本松の戸建て住宅にて石油給湯器の交換です!OTQ-4705SAY

投稿日:2018年02月16日

日光市千本松の戸建て住宅にて石油給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はRPE-43KD。

後継機種はノーリツOTQ-4705SAYです。

オリンピックみてますか?ニュースでなぜ日本人の選手は結果が出せないと謝るのかというネットニュースを目にしました。確かにそうかもしれない、、、『期待に答えられずにすみません』なのでしょうね。『応援してくれてありがと♪』でいいと思う。私たちも感動をありがとうと迎えたいですよね♪応援し続けるユーテックです♪

今回の豆知識は故障かなと思ったら??

  1. ガスが正常な状態かご確認ください。

  2. ガスの元栓は開いていますか?
  3. 開いていないときは元栓を開けてください。
  4. 他のガス機器は点火しますか?
  5. もし他の機器も点火しない場合は下記項目をご確認ください。
  6. マイコンメーターは点滅していませんか?
  7. マイコンメーターが点滅しているときは、復帰操作をお願いします。
  8. 水が出るかご確認ください。

    水の元栓は開いていますか?
    開いていないときは元栓を開いてください。
  9. 電気がきているかご確認ください。

    ブレーカーは落ちていませんか?
    ブレーカーが落ちている場合はスイッチを「ON」にしてください。
    コンセントは抜けていませんか?
    プラグをコンセントの奥まで差し込んでください。
    リモコンのスイッチは入っていますか?
    リモコンのスイッチを「ON」にしてください。
    乾電池は消耗していませんか?
    新しい乾電池に交換してください。
    乾電池の向きは正しくセットされていますか?
    プラスとマイナスを確認してください。
  10. ガス機器付属の取扱説明書をご確認ください。

    機器固有の症状がありますので、再度ご確認ください。

施工写真

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

電話一本で金額を即回答!

 

工事が終わってから追加費用が発生することは一切ありませんので安心してご利用ください!

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

鹿沼市晃望台の戸建て住宅にてエコキュートの交換です!EHP-4602CHP

投稿日:2018年02月15日

鹿沼市晃望台の戸建て住宅にエコキュート交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はEB-U370TA。

後継機種はノーリツEHP-4602CHPです。

 本日は日中の気温がちょっと温かく感じたもののまだまだ寒波が今週到来するようです。インフルエンザもまだまだ猛威を振るっていますので体調管理にもお気をつけくださいね♪受験生の皆様もあとひと頑張りです♪ユーテックです♪

今回の豆知識は

給湯器の故障が増える時期

冬の寒い時期

気温が下がって寒くなると、給湯器が壊れやすくなる、とも言われています。人間や車も寒くなると調子が悪くなりがちですが、給湯器も同じということかもしれません。

夏の暑い時期に給湯器が不調で、お湯がぬるくなっても、気温が高いのであまり気になりません。気温が下がり始める秋口から冬にかけて、給湯器の不具合が気になりだして、給湯器の業者への問い合わせが増えるのではないかと思われます。

気温が寒くなる晩春~冬、初春にかけて、給湯器の故障による交換需要が増えますが、工事ができる職人さんの人数は一定ですので、寒い季節に交換を依頼すると、工事日まで1~2週間待つこともザラです。

土曜日や休日の工事を希望すると、給湯器のタイプや、住んでいる場所によっては1ヶ月近く待たされる場合もあります。春~夏の季節で、はやめに交換しておくのも手です。

台風・雷雨の翌日

業界では知られていることですが、台風や雷雨の翌日は、給湯器が壊れたり、故障が増える傾向があります。横殴りの雨が長時間降って、水が機器の内部に入り込んで、入り込んだ箇所が悪いと不具合を起こすようです。

放置しておくと、(運がよければ)いつの間にか直っている場合もあるのですが、やはりお湯が使えなくなると不便なので、問い合わせが増えます。

施工写真

ユーテックでは創業15年の実績と信頼で仕入れ価格と広告費を最大限におさえ、その費用分をお客様に還元してご提供しております!

 

 

給湯器の交換は給湯器のプロにお任せください!

安心の保証制度と追加費用なしの工事費コミコミ価格で

お客様の不安を一発解消いたします!!

 

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

塩谷郡塩谷町の戸建て住宅にて石油給湯器の交換です!EHKF-4766DA

投稿日:2018年02月14日

塩谷郡塩谷町の戸建て住宅にて石油給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はUKB3320TX。

後継機種はチョーフEHKF-4766DAです。

本日はバレンタインデーですね~~日本列島では北陸地方と中国地方、さらに九州北部地方で春一番が発表されました!!春がきます!!花粉症ではありますが暖かくなるとなんだかうれしいですよね~~~ユーテックです♪

豆知識は引き続きエコジョースについてです♪

エコジョーズでジョーズに省エネ!ジョーズに節約!    ※GFK-S**31シリーズ

 排熱を再利用すると熱効率がグーンとアップ!
●年間給湯用エネルギー消費量:17.4GJと想定
   試算条件:標準使用時の当社試算
    *上記各項目については下記条件のもとに計算しています。
・ガス料金:5.3円/MJ(消費税8%込)(日本ガス石油機器工業会まとめ)
★石油情報センター平成26年度月次平均価格(50m3)データの単純平均より
・CO2排出係数:3.00kg-CO2/kg(平成22年3月の環境省、経済産業省 算定省令による)
*上記算出値についてはガス料金、使用時間、使用頻度等によって変動します。

施工写真

給湯器・ガスコンロの交換専門店として初めての方にも安心してご利用頂けるように心がけております。

 

経験豊富な給湯器交換のスタッフが真心こめて工事させて頂きます。

 

 

お問い合わせは

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

宇都宮市下田原町の戸建て住宅にて石油給湯器の交換です!OTQ-3704SAY

投稿日:2018年02月14日

宇都宮市下田原町の戸建て住宅にて石油給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はUKB-3300TXA。

後継機種はノーリツOTQ-3704SAYです。

 オリンピックもはじまりニュース速報が流れる度にオリンピックで活躍した日本人の名前が流れます。

そこに行き着くだけのドラマがあるんだろうなって思いますね。今日は自分が棄権になったスキーヤーがライバルを応援している姿が映っていました!同じ人間であることに熱くなりました!寒くても心はぽかぽかユーテックです

今回の豆知識はエコジョーズです♪

〈給湯〉だけでなく 〈追いだき〉もダブルで高効率!    ※GFK-S**40Kシリーズ
    追いだき時も排気熱を利用するecoジョーズ

追いだき機能は、おふろのお湯を入れ替えずに沸かし直して入浴される方や、入浴時間が家族バラバラで保温時間が長い家庭では大変便利です。「GFK-S**40Kシリーズ」は、おふろの追いだき回路でも排気熱を利用することで高効率化を実現し、給湯側だけではなく、追いだき時も従来品に比べ省エネになりました。
 給湯も追いだきも省エネです!!
●年間給湯用エネルギー消費量:17.4GJと想定
   試算条件:追いだき用エネルギー消費量
                3.35GJと想定
                標準使用時の当社試算
    *上記各項目については下記条件の基に試算しています。
  ・ガス料金:5.3円/MJ(消費税8%込)(日本ガス石油機器工業会まとめ)
  ※石油情報センター平成26年度月次平均価格(50m3)データの単純平均より
  ・CO2排出係数:3.00kg-CO2/kg
    (平成22年3月の環境省、経済産業省 算定省令による)
*上記算出値についてはガス料金、使用時間、使用頻度等によって変動します。

施工写真

 

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

給湯器とご一緒にガスコンロの交換も承っております。

同時に頼むと大変お得なキャンペーンです。

 

お問い合わせは

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

下野市祇園の戸建て住宅にてガス給湯器の交換です!GT-C206SAWX

投稿日:2018年02月14日

下野市祇園の戸建て住宅にてガス給湯器交換のご依頼を頂きました!

古い給湯器はGT-2027SAWX。

後継機種はノーリツGT-C206SAWXです。

 先日の石川県の大雪が原因により雪の重みで家が全壊していたというニュースをみました。寒すぎても、雪が降りすぎても、各地でいろんなことが起きているようですね。また北陸近畿で大雪が降るようですので備えてください!!ユーテックです♪

凍結防止の豆知識です!

  1. 機器内は外気温が凍結する温度近くになると、凍結予防ヒーターや循環ポンプの作動等で凍結予防する為、電源プラグを抜かないでください。(運転スイッチ「入・切」に関係なく凍結予防します。)
  2. 追焚き付給湯器から音がすることがありますが、これはガス給湯器の凍結防止装置が作動してポンプが運転しているもので、異常ではありません。詳しくはガス給湯器の取扱説明書をお読みください。
  3. ガス給湯器の給水配管に保温装置が取られていない場合や保温が不充分な場合には、保温材(市販の保温チューブ、タオル)等で巻くなど凍結防止の対策を取ってください。
  4. 給水・給湯配管及び給水元栓の凍結を防ぐため、給湯器の元ガス栓を閉め、給湯栓を開いて少量の水を流したままにしておくことをおすすめします。(1分間に約400cc…太さ約4mm程度)
    ※リモコンがある場合は運転スイッチを「切」にしてください。
    ※サーモ付混合水栓やシングルレバー混合水栓の場合は、最高温度の位置に設定してください。やけど予防のため、再使用時には温度設定にご注意ください。
    ※流量が不安定になることがありますので、30分ぐらい後に再度流量を確認してください。
  5. 給水・給湯配管及び給水元栓が凍結した場合には、無理に溶かそうとせず自然に解凍するまで待つことをおすすめします。
  6. 給湯栓から水が出るようになっても、ガス給湯器や配管から水漏れ等がないかよくご確認のうえ、使用してください。

施工写真

工事費コミコミキャンペーン実施中です。

電話一本で金額を即回答!

 

工事が終わってから追加費用が発生することは一切ありませんので安心してご利用ください!

給湯器交換専門店 株式会社ユーテック

フリーダイヤル 0120-70-5010  まで

→トップページに戻る

 

Copyright © エコキュートなら株式会社ユーテック All Right Reserved.

メニューページの先頭へ

0120-70-5010 無料見積 LINE